こんにちは、たいし(プロフィールはこちら)です!
エンジニアは「2030年には最大で79万人のIT人材が不足する」と言われており、今最も需要の高い職種の一つです。しかし未経験からエンジニア転職をしようとしても、スキルがないのではじめの一歩が最も難しいです。私自身も未経験からITエンジニアになった経験があり、その後に転職もしましたが、最初の未経験からの転職が一番も難しいと感じました。
そこでこちらの記事では私の経験をもとに、未経験からエンジニアに転職する際に知っておいた方がいい情報をまとめてご紹介いたします。こちらの記事を読むのと読まないのとで、転職成功確率が変化しますので、未経験転職を成功させたい方はぜひ最後までご覧ください。
私の実際の経験をもとにした、未経験エンジニア転職に役立つ情報が満載です!
転職で必要な退職に関する知識
退職完了までのスムーズな流れを紹介
これからの時代は終身雇用は崩壊してしまったため、転職するのが当たり前の時代となりました。ITエンジニアについては、この傾向が特に強いです。ただ転職経験があると徐々に慣れてくるのですが、初めての退職は誰もが不安を感じます。そこで退職経験が3度ある私が、退職をスムーズに進めるためのコツをお伝えします。
退職を決意するまでの事前準備、退職完了するまでの流れ、退職後に必要となる行政上の手続きまで、下記記事にまとめています。退職のやり方がイメージつかず、不安をお感じの方はぜひご覧ください。
\退職に必要なロードマップを知り不安を解消!/
失業保険を上手に活用すれば退職後の生活も安心
「会社を辞めたいけど、生活が不安…」と思っていませんか?実は退職後も一定期間は、失業保険で在職時給料の80%ほどを受け取ることができます。そのためお金の心配で、退職を我慢してしまうことは非常にもったいないです。私も以前にエンジニアとしてのキャリアアップを目指して退職し、失業給付を受けた経験があります。
下記記事にて、以下のことを詳しく解説しています。公的補助によるサポートもあるので、現状に不満があるのならぜひチャレンジしてみてください!
- 退職後に失業保険を受けられる条件
- 失業給付の手続き方法
- 失業給付を受け取る際の注意点
\実体験に基づいた失業保険のすべてを徹底解説!/
年代別の未経験からエンジニア転職を成功させる具体策
未経験からIT業界への参入を考えたとき、うまく参入できるのだろうかと不安になったりしませんか。私自身も同じ経験をしてきたので、気持ちはよくわかります。ただIT業界は常に人材不足なので、過剰に心配する必要はないです。
そうは言ってもやっぱり年代によって転職難易度は違い、やはり若い人のほうが有利ではあります。そこで年代別に以下3つに区切り、エンジニアの私視点で転職方法を考えてみました。
- 20代
- 30代
- 40代以降
年齢が上がるにつれて正攻法では戦いにくいので、実際の私の経験をもとに現実的なエンジニアのなり方を紹介しています。私の年齢でエンジニアになることができるだろうかと、不安をお感じの方に以下を読んでいただきたいです。
\どの年代でもエンジニアになれる方法を紹介!/
いま文系出身のエンジニアが急増しています!
かつては「ITエンジニア=理系の仕事」というイメージが強かったかもしれません。しかし近年ではIT技術の進歩と社会の変化に伴い、上記の図のように文系出身のITエンジニアがかなり増加しました。
このように文系エンジニアが増加している背景として、以下のような要因が考えられます。
- ユーザー視点での設計開発
- 生成AIの登場により技術的なハードルが低くなってきている
- 文系の高いコミュニケーション能力が求められている
これら要因の詳しい解説や文系人材がエンジニアとなるための方法について、以下のリンクでご紹介しております。文系だけどエンジニア職にご興味のある方は、必読の内容となっていますのでぜひご覧ください。
\エンジニアに興味がある文系人材は必見!/
未経験エンジニア転職の難易度が上昇→派遣から始めるのもアリ!?
近年IT業界は深刻な人材不足に直面しており、未経験からエンジニアを目指す人が増えています。しかし、近年では参入希望者の増加やAI技術の進歩により、未経験者にとってエンジニア転職の難易度は高まっている現状です。
そこでIT未経験者からエンジニアになる方法として、派遣から始めてみるのもアリかな考えています。派遣からITキャリアを始めるメリットとして、以下のようなものがあります。
- 正社員よりも初めての参入がしやすい
- 自分に合った働き方が選べる
- 多様な職場環境や業務に触れられる
ここで提示したメリットの詳細やおすすめの派遣会社、派遣からキャリアをスタートして成功するための心構えについて、下記の記事で解説しております。IT未経験からエンジニアを目指す方は必見です。
\派遣を入り口にITキャリアを築いていく選択肢もアリ!/
生成AIによってITエンジニアはオワコンになる!?
生成AIの登場により、一部では「ITエンジニアはオワコン」と言われています。確かにAIによって、コーディングの仕事が減っていく可能性はあります。しかしITエンジニアの仕事は、コーディングだけではありません。システム設計やプロジェクト管理・要件定義・テスト・運用など、さまざまな業務があります。むしろAIの活用によって、ITエンジニアの仕事は増える可能性さえあります。
一方でコーディングの仕事が減れば、新規エンジニアが担当する業務が減り、IT業界への参入が難しくなるかもしれません。ITエンジニアを目指す方は、早めにスキルを身につけ、経験を積むことが重要です。AIは新たな機会と課題をもたらしますが、ITエンジニアの需要そのものがなくなることはありません。むしろAIを活用できるエンジニアが求められるでしょう。変化に柔軟に対応し、常に学び続けることが肝心です。詳しくは以下のリンクにありますので、気になる方はご確認ください。
\「ITエンジニアはオワコン!?」これからエンジニアを目指す方は要確認!/
未経験者にオススメしたい!「インフラエンジニア」からのキャリアスタート
未経験からエンジニア転職は、難しいと思われるかもしれません。しかし実はプログラミング未経験からでも、比較的短期間でスキルを習得して転職できる方法があります。それが「インフラエンジニア」を目指す方法となります。インフラエンジニアがプログラミング未経験者におすすめな理由は、以下のような理由からです。
- 未経験可の求人が豊富
- 開発エンジニアは人気で競争が激しい
- インフラ技術は開発の技術より変化が穏やかで安定している
以下の記事にて、おすすめする理由の詳細やインフラエンジニアの仕事内容、インフラエンジニアのなり方について詳しく解説しています。インフラエンジニアはあまり知られてないですが、逆に穴場なのでぜひ検討してみてください。
\未経験エンジニア転職の穴場!「インフラエンジニア」について紹介/
私の未経験エンジニア転職失敗談
私は未経験の状態から、ITエンジニアへと転職を行いました。ただ最初に就職したIT企業は、激務のため半年ほどで退職してしまいました。IT企業は良し悪し含め大量にあり未経験の状態だと業界のことがわからないので、企業側にカモにされてしまうことがあります。
そのとき得た未経験からエンジニア転職をする際の確認ポイントは、以下の3点です。
- 会社規模が小さすぎない
- 研修を手厚く行ってくれる
- 仕事内容についてしっかり確認する
この3点の詳細については、下記記事にまとめています。私と同じような失敗をする人が減ってくれると嬉しいので、失敗確率を減らしたい人はぜひ読んでみてください。
\未経験からエンジニア転職の注意点をチェック!/
ITエンジニアになるために必要な資格は?
私が初心者エンジニアによく聞かれる質問として、「取ったほうがいいIT資格はありますか?」というものがあります。これに対する私の答えですが、「資格は必ずしも必要ではない」です。このように考える理由には、以下の3つがあります。
- 資格よりも実務経験やスキルが重視される
- IT技術は日々進化しており、資格の取得が追い付かない
- 資格の種類が多いため、企業側もどの資格を重視すれば良いのか判断しづらい
では資格を取る意味はないかいうと、そうではなく資格がプラスに働く人もいます。私が考える、資格取得をおすすめするケースは以下の通りです。
- 自分のスキルを客観的に証明したい
- 転職活動で有利に働きたい
- IT技術の基礎知識を体系的に学びたい
おすすめするケースの詳細については、下記記事にあります。またIT初心者が自分のスキルを証明するために、おすすめの資格についてもまとめています。
\資格取得したほうがいいケースは?取得すべき資格は?/
まとめ
本記事では未経験からエンジニア転職を目指す方に向けて、私の実体験を交えながら知っておくべき知識を凝縮しました。エンジニア転職は未経験からの最初が最も難しいです。ただここを乗り越えて実務経験を積むことで、引く手あまたになり転職先が選び放題となります。エンジニアになり自分にスキルが身につくことで、将来に対する不安が劇的に減るのでぜひ目指してみてください!
\エンジニア転職に必要な履歴書・職務経歴書の書き方や面接対策をコチラで解説!/