こんにちは、たいし(プロフィールはこちら)です!
フリーランスの皆さん、スマホってプライベート用と仕事用で使い分けていますか?電話番号を2つ持つことは必須ではないですが、あまりプライベートで使っている電話番号を公開したくはないですよね。
今回はプライベート用と仕事用で電話を分けたほうがいいのかについてと、2台持ちするならどのような組み合わせがいいのかについてご紹介したいと思います。

事業用スマホは、必須ではないがあると便利。この記事にあるメリット・デメリットを比較して、持つべきかどうか判断してください!
\動画で知りたい方はコチラ!/
フリーランスエンジニアがスマホ2台持ちするメリット・デメリット
フリーランスエンジニアがスマホ2台持ちするメリット・デメリットは下記の通りです。フリーランスといってもお仕事によっては、必要・不要の判断が分かれるところだと思いますので以下を参考に考えていただければと思います。
\本内容をショート動画で解説!/
スマホ2台持ちのメリット
スマホ2台持ちのメリットは、以下の3点です。
- プライベートの電話番号を知られない
- メンタルが安定する
- 経費管理が楽
まず当たり前ですが、プライベートの番号は知られません。またフリーランスは業務と私生活の切り分けが難しいですが、別番号にしておくことで切り分けやすいです。切り分けせず常に仕事モードだと、ずっと気が抜けずメンタルに良くないです。また仕事用を分けることで、経費面で管理が簡単になります。
スマホ2台持ちのデメリット
スマホ2台持ちのデメリットは、以下の2点です。
- 管理の手間が増える
- 2台分の料金がかかる
単純に契約が2つになることで、1つのころよりは手間が増えてしまいます。ただスマホ端末に関しては、デュアルSIM対応の端末であれば端末ひとつで2つの番号を持たせることができます。また当然ですが、2つ契約をすると料金も増えてしまいます。ただ料金に関しては、この後に限りなく安くなる組み合わせをご紹介します。
どのようなフリーランスに2台持ちがオススメか?
事業用スマホを持つべきかどうかは、それぞれのフリーランスの状況やニーズによって異なります。ここではどのようなフリーランスに、事業用スマホを持つのがおすすめなのかについて紹介します。おすすめは以下のような方たちです。
- 顧客との電話連絡が多いフリーランス
- 情報漏洩などのリスクを軽減したいフリーランス
- 信頼性を向上させたいフリーランス
コンサルタントのような顧客との電話連絡が頻繁にあるフリーランスにとって、仕事用とプライベート用の電話番号を分けることは非常に重要です。プライベートな時間を確保し、仕事に集中するためにも、事業用スマホの導入を検討しましょう。
重要な情報を取り扱うフリーランスは、情報漏洩のリスクを軽減するために、事業用スマホの導入を検討しましょう。プライベート用とは切り分けて、事業用スマホを利用することで情報漏洩のリスクを低減できます。またこのような理由から事業用スマホを持つことで、顧客や取引先に信頼感を与えることができます。特に新規顧客を獲得する場合には、事業用スマホを持っている方がより誠実な印象を与えられる可能性があります。
フリーランスにおすすめのスマホ2台持ち組み合わせ
ではおすすめの2台持ち組み合わせについて、ご紹介したいと思います。今回ご紹介するおすすめの組み合わせは、「povo + 楽天モバイル」の組み合わせです。この組み合わせであれば、最安で月980円で運用できてしまいます。ではなぜこれがおすすめなのかについて、これからご説明します。
povoがおすすめの理由
povoはプライベート用の利用に、私は向いていると思っています。私がそのように思う理由は、以下の2点です。
- 基本料が無料
- トッピングで柔軟な使い方ができる
povoはユーザーのニーズに合わせて、柔軟にカスタマイズできる携帯電話サービスを提供しています。基本料金が0円で、必要なサービスを「トッピング」として追加できるのが特徴です。
データトッピングでは必要な時に必要な分だけデータ容量を追加でき、1日330円で使い放題のオプションもあります。通話トッピングには5分以内かけ放題(月額550円)などがあり、頻繁に電話をする人に便利です。
0円運用時も、128kbpsでの通信が可能です。かなり低速でWeb閲覧ですら難しいですが、LINEでテキスト・音声通話は最低限できます。
このようにpovoは利用者が自分に最適なプランを作成できるようにすることで、無駄な料金を支払うことなくスマホ代を節約できるサービスとなっています。
最後にpovoでの注意点ですが、180日以上トッピングなしの状態が続くと契約解除や利用停止となる可能性があります。そのため、完全に無料で運用し続けることはできないです。私の場合だと旅行や外でテザリングを使って作業したいみたいなときに、24時間データ使い放題(330円)を使って条件クリアをしています。
\公式サイトをチェック!/
【お得情報】
povo契約時に、キャンペーンコードを入力する欄があります。そこに、以下のキャンペーンコードをご入力ください。本コードを入力することで、「データボーナス100GB(3日間)」の特典を受け取ることができます。
キャンペーンコード:M1OU98Y1
【2024年11月追記】
KDDIは2024年中に、新しいサービス「povo Data Oasis」の開始されました。このサービスでは、ユーザーがローソン店舗を訪れることで、povoの通信データ容量を追加することができます。1回の来店で100MBのデータが追加され、月に最大10回まで、つまり合計1GBまでのデータ容量の回復が可能となります。これをうまく活用することで、より0円運用がやりやすくなります。
povoの申込方法
povoの申し込み方法は以下の手順で進めます。申し込みはすべてオンラインで行い、専用アプリ「povo2.0」を使用します。
1. アプリで申し込み開始
povo2.0アプリをダウンロードして開き、「新規契約」または「乗り換え」を選択します。
2. 契約内容の入力
希望するSIMタイプ(物理SIMまたはeSIM)や通話トッピングの有無を選択します。
3. 本人確認
eKYC(電子本人認証)を利用して、以下を実施します。
- 本人確認書類と顔写真を撮影・アップロード
- 必要情報を入力
4. 支払い情報の登録
クレジットカード情報を入力します。
5. SIMカードの受け取り・設定
【物理SIMの場合】郵送で受け取り、端末に挿入後、有効化手続きを行います。
【eSIMの場合】アプリ内でQRコードを読み取り、設定を完了します。
楽天モバイルがおすすめの理由
楽天モバイルは事業用の利用に、私は向いていると思っています。なぜならpovoと異なり楽天モバイルは毎月固定費がかかるので、こちらを事業用とすることで経費化することができるからです。私が数ある携帯キャリアの中で楽天モバイルを推す理由は、以下の2点です。
- ワンプランで無制限に通信できる
- 無料で通話ができる
楽天モバイルは「Rakuten最強プラン」のひとつで、使った通信量に応じて料金が変わっていくシステムになっています。3GB以下であれば980円で、どんなにギガを使ってしまっても最大は2980円です。データを使う使わないでプラン変更の必要がなく、外出先でテザリングでデータ通信を多く使ってしまったとしても2980円以上にはならないのですごく使い勝手がいいです。
また楽天モバイルには「Rakuten Link」というアプリがあり、これ経由で電話をすると通話料がかかりません。仕事で通話が必要な場面でも、楽天モバイルであれば追加料金を支払わず通話無料ができてしまいます。
\公式サイトをチェック!/
【楽天モバイル加入でYouTube Premiumが3ヶ月間無料!】
楽天モバイルでは、YouTube Premiumを3ヶ月間無料で利用できるキャンペーンを実施しています。このキャンペーンを利用することで、通常月額1,280円(税込)のYouTube Premiumが無料で体験できます。YouTube Premiumに加入することで、以下のような特典があります。
- 広告なしの視聴
動画の再生中に広告が表示されないため、視聴がスムーズになります。 - バックグラウンド再生
YouTubeアプリを閉じた状態でも動画や音楽が再生され続けます。例えば、音楽をBGMにして他のアプリを操作することができます。 - オフライン再生
動画をダウンロードしてインターネットに接続されていない場所でも視聴可能です。 - YouTube Music Premiumの利用
音楽配信サービスで1億曲以上の楽曲を広告なしで聴くことができます。 - ピクチャーインピクチャー機能
動画を小さなウィンドウで表示しながら他のアプリを操作することができます。
私も実際に課金してYouTube Premiumを利用していますが、広告なしでオフライン再生・バックグラウンド再生ができるのは課金する価値があるほど快適です。これを3ヶ月間無料ではありますが無料にできるのは、大変いいと思います。またオフライン再生は通信量を節約できるので、その面でもおすすめです。
楽天モバイルの申込方法
楽天モバイルの申し込み方法は以下のステップに沿って進めます。初めてでも15分程度で申し込みが完了します。
- 楽天モバイル公式サイトにアクセス。
- 契約するプラン(Rakuten最強プラン)と、SIMの種類(SIMカードまたはeSIM)を選択。
- 楽天モバイルで端末を購入する場合は、製品と支払回数を選択。
- 楽天会員IDでログイン。
- 本人確認書類をアップロード。
- 電話番号を選択(新規取得またはMNP予約番号を入力)。
- 配送先情報と支払い方法を入力。
- 内容を確認し、「同意して申し込む」をタップして完了。
まとめ
プライベート用と仕事用でスマホを使い分けるメリット・デメリットと、2台持ちにおすすめの組み合わせについてご紹介いたしました。これに関しては使い分けが必要な方・不要な方がやられている業務によってあると思うので、ご自身でよく精査されてください。ただ2台必要であれば、最安で980円で運用できるし、通話も無料なので「povo + 楽天モバイル」の組み合わせをぜひ検討してみてください!
\フリーランスエンジニアの準備から案件獲得まで紹介!/
